こんにちは!西梅田ブラッスリーブーの冨岡、ことトミーです。
8月頭に、ブーのシェフ野阪そして小松屋応援団部の岡田直、三好の4人で山口県に研修に行かせて頂きました。
今回の研修は、ブーのランチ等で使用するお米のお話だったり、boo worldのおにぎりチームでもお取組みさせて頂けるかもしれないという農家さんに想いをお伝えしてお話しをさせていただくという内容でした。
山口に着いて、まずは腹ごしらえ。ラーメンか寿司か?!の話し合いの末に、山口駅すぐそばにある たかくらさんに行きました。

山口には、美味しいお魚と美味しい日本酒がたくさんあります。最高です!!
私が大好きな東洋美人を発見!!ブーでも唯一飲める日本酒です!

行列を並んで、早速寿司!!




どれもとっても美味しくいただきました!腹ごしらえした後は、
山口でご紹介いただいた農家さん、株式会社 あぐりてらす阿知須さんへ。
こちらはboo worldのおにぎりチームのお米としてお取組みさせていただけないか?ということで、小松屋の想いをお伝えしに行かせていただきました。
最初は双方、初対面で緊張気味。。。写真から伝わってきます。。


岡田直から小松屋の想いや考え方、こうしていきたいという話をお伝えさせてもらいとても共感して頂き、飲食業界の現状など深い話までお伝えさせていただきました。
とても真剣に寄り添ってお話を聴いてくださり、自分たちも嬉しくなりどんどん和やかな雰囲気に。


農家さんの現実問題として苦しい状況だといのは分かっていたつもりでしたが、実際会って話させてもらうとなかなか負のスパイラルから抜け出すのは容易ではないなと考えさせられました。
自分達とお取組みさせていただくことで、少しでもお力になれることがあればいいなと感じました。
お話の最後の方、大阪からどんな人たちがお米を買いに商談しにくるんだと思っていたけど、実際会ってとても若いメンバーでびっくりしたとおっしゃっていました。
あぐりてらすさんも一過性ではなく、長期的に良い関係でお取組みさせていただきたいという想いをお話いただきました。
メールとかだけでなく、直接会って顔をみてお話をして、想いを共感しよりお互いがよりよい形でお取組みさせていただくことの重要さを感じました。
ご高齢化も進んでいるようなので、小松屋の若いパワーで山口まで盛り上げていきたいです。
次に、ブーのランチのお米でお取組みさせていただく農家さんの、村上さんに会いに行かせていただきました。
こちらがお米をつくってらっしゃる村上さんです。(写真左)
本業がありながら、お休みや仕事終わりにお米を育てている兼業農家さんです。
お話を聞きながら、自分だったらと想像すると本当に大変で頭が下がるおもいです。

高齢化が進み、田んぼを手放す農家さんも多いようで、頼まれるとせっかくの田んぼが放置になるのは、、と引き受けてされているようです。
僕は、ほんと意地でやってます。という言葉に引き継いでいく・続けていくって並大抵ではないことやなと感じました。お米を、田んぼを守ってくださっているとゆうような感じがしました。

トラクターなど故障して修理しようとおもうと、それだけで何百万と必要になるので、自分で整備や修理もされているとのこと。
組合など協力してくれないのですか?と質問したのですが、高齢化で解散してしまったということでした。辛い。
田植えする前の苗を育てるのにも、1カ月つきっきりでお水をあげなくてはダメで、今は村上さんのお母様がしてくださっているが、できなくなったら本業もあるし、どうしようか?と頭を悩まされているそうです。

山間の中にある田んぼなので、真四角の田んぼはほぼないとか。。。
いびつな形をしている田んぼは、トラクターもなかなか入れず手間がかかるそうです。

山間なので、獣害被害もあるようで、下の写真は手作りの電流が流れる柵だそうです。(写真下↓)

今の農家さんには、すぐには解決できない悩みがたくさんあってでも、みなさん前向きに元気に取り組んでいる姿に、自分たちができることで少しでもお力に、そしてぜひブーにも食べにきていただいて実際のお客様の反応を直接見ていただいて、やりがいを感じていただけたらいいなと感じました。
夜は、山口を案内して頂いた岩壁さんとお食事へ。


山口と言ったら、日本酒でしょう!と本当にたくさんの日本酒を頂きました。


岩壁さんから小松屋の想いを農家さんに先に伝えていただいていたり、ご尽力いただきました。岩壁さん、本当に一日アテンドありがとうございます。
翌日は、地方に行けば必ず立ち寄る道の駅へ。


顔ハメパネルって、なんではめたくなるんでしょう??笑 記念に。

勉強不足で全然知らなかったのですが、山口の郷土料理の瓦そばを食べに行ってきました。

瓦そばの迫力にびっくり!!



せっかくだからと昼ごはん2件目にラーメンへ。


新幹線の時間まであと少し。これまた地方のスーパーに行けばよりその土地の特徴がわかると地元スーパーへ。

弾丸山口研修でしたが、これからの楽しみも課題もたくさん感じられた研修となりました。
長くなりましたが、ブログ読んでくださってありがとうございます。

新幹線乗る直前。山口駅構内のカフェにて。顔が疲れ切ってます。↓

次回の山口研修では、ぜひ田植えとかの報告ができたらいいなー
それでは、また!!!!