はじめまして!
入社4年目の相馬です。
今回は、山梨研修2隊目のレポートをお届けします!
2隊目
井上、柏井、松阪、岡田、高越、相馬
6名で出発!

大阪から車で5〜6時間、緑いっぱいの山々に囲まれた山梨に到着〜!

まずは腹ごしらえ!
着いてすぐ、韮崎市にある「勝の家」さんへ。
信濃そばと鶏さらさら丼をみんなでペロリ。
車移動でお腹ペコペコだったので、沁みました〜。


紫藝醸造さんへ
さらに車で30分。
ちょっと道に迷いつつも無事到着!
原田さんに案内していただき、晴天の中で畑周辺をお散歩。
色んな品種のぶどうを見せてもらいながらご案内頂きました。


ワイナリー見学&試飲
お散歩のあとは涼しいワイナリーへ。
ステンレスタンクや木樽がずら〜っと並ぶ光景は圧巻!
原田さんのワインを試飲させてもらったら…これがもう、美味しい!!



PBプロジェクト畑へ
車で15分移動して、紫藝醸造さん×小松屋のPBプロジェクト畑へ!
1隊目のみんなの努力の結晶を目の当たりに。
…と思ったら、三好が傘かけを忘れた房を発見!
原田さん、ちょっとお怒りモード(笑)

甲府でビアフェス!
夕方からは甲府駅前のビアフェスへ。
ドメーヌ・オヤマダの小山田さん、反射炉ビールの山田さんと合流!
お二人のコラボビールを飲みながらワイワイ楽しみました。

シメはワインバー
ビアフェス後は甲府のワインバー「NOST」さんへ。
オススメワインを頂きつつ、1日目はここで終了。


2日目スタート!
朝7時にホテルを出発。
まずは、1隊目が訪れたというおにぎり屋さん「ほさか」さんへ!
みんなでおにぎりを頬張りながら畑へ向かいます。

まさかの寄り道
畑に到着!…と思いきや、その上には一面のひまわり畑が!
せっかくなので記念撮影。朝から映えます。

畑作業スタート
本番の畑に移動して作業開始!
まずは、風でめくれ上がった傘を直しつつ「トリバ」探し。
最初は全然見つけられなかったけれど、慣れてくると「あ、いた!」と次々発見できるように。

夏季剪定に挑戦
続いては夏季剪定。
背が高くなりすぎた部分をカットしていくのですが、
腕を上げっぱなしなので、完全に肩のトレーニング状態。
明日の筋肉痛がちょっと心配…。

作業終了

今回の体験は、ワイン造りのほんの一部分。
それでも「こんなに手間と愛情がかかっているんだ…」と、身に沁みて感じました。
今回の山梨研修を通して、ワイン造りの現場や生産者の想いに触れ、改めてその奥深さと大変さを実感しました。
畑での汗と笑い、ワイナリーでの感動、そして美味しいご飯とお酒。
すべてが、これからの小松屋での仕事に生きる貴重な時間になったと思います。
原田さんをはじめ、お世話になった皆さま、本当にありがとうございました!
また次回の研修も、全力で楽しみながらレポートしますのでお楽しみに!