こんにちは!!
小松屋入社6年目、新大阪で藁焼きと日本のお酒と世界の自然派ワインが楽しめるお店
boofoowoo ブフー に勤務しています、冨岡でございます!!
会社のブログを書くのは、3年ぶりでして緊張しています。
岩田さんの、楽しいフランス研修 ブログに負けじとお伝えしたいと思います!!
先日、熊本県の豊永酒造さんが焼酎の素晴らしさ・楽しさを伝えるために大阪までお越し頂き、お話をして下さいました。
ただ焼酎を作って終わりというだけでなく、自ら現場に足を運んで現場の話に耳を傾け、お客さんの反応など熱心に話をされている姿に強烈に心が動かされました!!
私は、普段あまり焼酎を飲まないのですが、お話を聞いて是非、熊本に行きたい!!という気持ちと共に、焼酎が飲みたくなりました!!
・・・・ということで、早速試飲しながらお話を聞かせて頂きました。
豊永蔵さんから、冬限定で出される麦焼酎 麦磨き八十を一足先に・・・
この焼酎のコンセプトは、
磨かず、ろ過せず、調整せず!!です!
なんてワイルドなつくり・・・
確かによく見ると、濁っています!!
さて、飲んでみます・・・
ワイルドなつくりとは想えない、スイートなやわらかーい口当たり、香ばしい香り・・・美味しい!!
飲んだ瞬間、麦畑が見えた!!と営業の越智。
さすがっす!先輩!!
たくさんの興味深いお話と美味しい焼酎に、ペンと試飲が止まりません!!!
越智↓↓
印象に残っているのは、お客様に喜んでもらいたい!!
純粋に焼酎を楽しんでもらいたい!!と全身を使って熱心にお話されている姿です!
豊永酒造さんは、初めて有機農法で焼酎を作り始めた先駆け的な酒造さんなのです!!
こんな焼酎飲んだことない!!
おもしろい!!
そんな会話があちらこちらから聞こえてきます・・
リラックスして、自由に楽しんで欲しい!
焼酎は、カロリーもほぼないし体に負担なくヘルシーです~とおっしゃっていました!
確かに・・・最近ご立派なお腹になってきたヤナケンブー店長近藤も頷きが、深い・・・・
豆知識として、焼酎は飲む前に軽くビンを逆さにして混ぜるとより一層美味しくなるそうです!!
これから、秋の夜長に美味しい焼酎で乾杯なんてどうでしょう??
冨岡も、これを機に焼酎でデビューしてみます♪
貴重な体験させて頂きありがとうございます。