ボンジュール、がんです。
リヨンに来て1週間が経ちました。語学学校のほうは相変わらずついて行くので必死です。授業中は常に頭から煙が出ています(笑)
授業が終わってからすぐに復習、辞書をフル活用して知らない単語などを調べ上げてやっと、
’’あぁ~、こういうことを言ってたんやね’’
と少し理解できるようになります。で、次の日の授業ではまた頭から煙が...
の繰り返しです。
ソムリエ試験の時より大変な気がします...
ある日の昼食、ケバブサンドです。
トルコ料理らしいですがフランスではファストフードの定番として至るところにお店があります。店先には鉄の棒に刺さった大きな肉がゆっくり回転しながら焼かれています。
夕方になるとカフェはおしゃべり好きのフランス人で満席になります。オープンテラス席は特に人気です。
道端の男女はカフェから流れる音楽に合わせて踊っています。
平日からこんな感じ、というか毎日こんな感じなのでフランス人って仕事してるん??って思ってしまいます。お国柄なんでしょうか...
ANTIC WINES
ワインショップもガイドブックなどを見ながら回っていますが半分くらいが夏休みをとっていました。フランス人って仕事してるん??って思ってしまいます。
ワインショップに行くとついつい買ってしまいます...
今のところ出費の約半分はワイン代です。ちょっと危険です...
左はマルセル・ラピエールのモルゴン2005年...の375ml瓶です。もしやスペシャルキュヴェかと思って聞いてみましたが、日本に入ってきているフルボトルのと中身は同じとのことでした。
右は造り手がよく分かりません。アペラシオンがビュジェなのでサヴォワのピノ・ノワールのようです。お店の一押しだったので買ってみました。
金曜日の夕食、 子羊のソテー 赤ワインソース
夕食は基本的に自炊しています。ホームステイ先の方がまだヴァカンスから帰ってこないので1人寂しく食べています。
普段は簡単なパスタやオムレツを作っていますが、金曜日はこの波乱の1週間お疲れ様ということで肉を焼きました。
見よう見まねで作ったので料理人の人が見たら笑われそうですが、なかなか美味しかったです。(作るのはもちろん、肉を買うところから一苦労でしたが...)
土日は近くにマルシェ(市場)ができるというので行ってみようと思います。