こんにちは。山田祥子です
20日(日)に大阪の飲食店さんと焼酎の蔵元さんがコラボしたビックイベント「焼酎でっせ2010」に参加させて頂きました
イベントの主旨は
焼酎好きな飲食店約30店舗と焼酎蔵30蔵が力を合わせコラボで開催する
蔵元の造る『焼酎』、そして『大阪的ええもん』。
我々飲食店の「食」、そこに携わる人々と語らい感じて頂くことにより、新たな「ご縁」が生まれれば嬉しく思います。
大阪の文化と合わせて、日本で一番美味しく「焼酎」が飲める街になること、
それが大阪の活性に少しでも繋がることが出来ればと考えています。
イベントの内容は
蔵元さんと大いに語らいつつ焼酎を飲み交わし、好きな焼酎を探しながら、お食事と焼酎を共に楽しめる有意義な時間をお過ごし頂けます。
さらに、今年も『大阪的ええもん』と題しまして大阪の文化やこだわり食材をご紹介します。
この会を通じてまだ知らない大阪を知って頂き、もっと大阪のパワーを持ち帰って頂く事で焼酎が単体としてではなく、大阪の文化や人・物・食と広く深く根ざす事が出来ればと考えております。
前に一度参加させて頂いたことはあったのですが、その時も今回も超満員
一般のお客様が800名ぐらい来られていました。
まずは開会の挨拶を、小松屋もいつもお世話になっている「たゆたゆ」の川端さん。
乾杯の後、どんどんこだわりの食材を使ったお料理が運ばれてきます。
(ほんの一部紹介)
お食事を頂きながら、担当の蔵元さんが各テーブルにまわって来てくださいます。
私たちのブースは最初に来て下さったのが、田村合名さん。
とってもかわいいお母さん。
さらに、ジャンケンで蔵元さんのオリジナルTシャツが当たるゲームをしたんですが、見事松井が勝ちました!!
いろんな質問に答えて頂いたり、説明をしてくださいました。
ありがとうございました!!
続きまして、冨田酒造さん。
こちらは沖縄からのご参加で、黒糖焼酎を頂きました。
島で一番おいしい黒糖をいただいたり、焼酎のカルピス割(それにレモンを搾る)を提案してくださったり、とっても勉強になりました。
ありがとうございました。
続きましては、蔵元さんの各ブースへ。
私たちがいつもお世話になっている蔵元さんもいくつか来られていました。
宮里酒造さん
ぶんご銘醸さん
小正醸造さん
いつもありがとうございます。
いろんな蔵元さんをまわって、いっぱい試飲させていただきました。
他にもちんどんやさんの演奏があったり、そこでみんなで踊ったり・・・
すごい楽しかったし、たくさんのおいしい焼酎、素敵な蔵元さん、勢いのある飲食店さんに出会えて、本当に勉強になりました。
そして、全蔵元さんが焼酎を1本づつ持って前に集合して、この焼酎全部が当たる抽選会が行われ、最後に実行委員長の「ぶいはち」中尾さんからのご挨拶がありました。
今回「焼酎でっせ」に参加できて、本当に幸せです。
大阪を盛り上げるため、私も少しでもお役に立てるよう、すばらしいお酒を皆さまにお届けしたいと思います!!
ありがとうございました。