ほんまもん小松屋の上田マリです!
こないだの日曜日に、『大阪焼酎でっせ2009』に行ってきました!!
『大阪焼酎でっせ』は大阪のとっても元気な飲食店さんが約40店舗集まって
大阪の文化と合わせ、日本で一番美味しく飲める街になること、
それが大阪活性に少しでもつながることが出来れば!と考えて発足したそうで
今年でなんと7回目になるそうです!!
しかもスゴイことに、日本全国より29蔵の焼酎の蔵元さんが一同に集まり
熱く焼酎について語ってくれるのです!!
初めに私たちのテーブル来てくれたのは、
『蔵の師魂』でお世話になっている小正醸造さん。
6/5に出荷が始まったばかりの芋焼酎『紫師魂』を頂きました。
ほんのり甘くて、小正醸造さんの仕込み水で割った水割りが、
すごく口当たりまろやかで美味しかったです。
次に私たちのテーブルに来てくださったのは
「泰明(たいめい)」で有名な、藤居醸造さん。
営業の宮本が見事ジャンケンでハッピをゲットしてました(笑)
いろんなブースを巡ります。
「カリー春雨」でお世話になっている「宮里酒造所」の宮里さん。
かりんとうを食べながら、「春雨ゴールド」を呑むと・・・・・
なんと、ふたくち目からメープルシロップの味に!!!
「おいしい!!!!」
さらに、44度の秘蔵っ子「春雨44°」をチェーサー代わりにお湯で割った
「春雨ゴールド」を呑むと・・・
今度は、甘~いチョコレートの味に!!!
泡盛、面白すぎます!!!!!!
次は、米焼酎の豊永蔵シリーズや一九道でお世話になっている「豊永酒造」さん。
社長を押しのけてやってきたという寺田さん。
一九道を直火で燗して、それを氷で急激に冷やして呑む!
名付けて「燗極(かんごく)ロック 」!
19度と度数が低めなので、何杯でもいけますね。
最後は、晴耕雨讀や角玉や不二才でお世話になっている
「佐多宗二商店」の矢部さん。
持っておられるペットボトルは水ではありません!
不二才を水と1:1で前割りしておいた焼酎です。
お水は、ミネラルウォーターでバッチリ。
矢部さん曰く、硬水より軟水の方が
味がまろやかになり美味しく呑めるそうです!!
しかも10年でも20年でもよほどの保管でな無い限り持つので優れものです。
今年も本当に盛大におこなわれた「大阪焼酎でっせ」に
参加できて良かったです。
小松屋は、
「日本一の
ほんまもんの人とほんまもんの商品をつくり、
大阪の飲食店さんを応援し続ける軍団」であるために、日々進んでいます。
今回は、そんな大阪の飲食店さんと全国の蔵元さんの熱い想いで
元気をたくさんもらいました!!
上田マリもほんまもん小松屋を通じて、
造り手さんの想いや元気を発信していきたいと思っていますので
これからもよろしくお願いします。
大阪を元気に!!
いつもお世話になってる、ぶいはちの中尾さん!!
お疲れ様でした!!