みなさん、こんにちは!上田マリです!!
先週の月曜日(5/28)にサントリーさんの熊本のビール工場見学に行かせて頂きました!
小松屋のお客さんでファミリーでもある京ちゃばなの苗村さん、焼肉どん2の今吉さん、Livingの小林さん、小松屋の藤田・中村、そして私、上田マリの総勢6名です。
今回の旅のお世話をして頂いたのは、サントリーの山崎さん。
山崎さんには、何から何までお世話になり本当に感謝しています!
ありがとうございました
ビールの注ぎ方で見かけはモチロン、味も全然変わってきます
正しい注ぎ方のビールはすごくクリーミーで泡自体もすごく美味しい。
泡だけでも十分美味しく飲めるんです!
(←左がよくない注ぎ方をした時、右が美味しいビールの注ぎ方をした時のビールです。わかりますか??)
しかも、美味しいビールの注ぎ方で注いだビールは、もう一度かき混ぜるとあのクリーミーな泡が復活するんです!
これには、驚きました
あと、注ぎ方だけではなくグラスが汚いと味はモチロンのこと写真の左端のグラスのように気泡がすごくつきます。
もうひとつ、感動したのは毎日小松屋の倉庫で目にしている生ダルの中身!
こんな、構造になっていたんですね・・・
衝撃を与えると場合によっては、ビールが漏れてくるばかりか品質も落ちて最高の味が出ないそうです。もちろん、温度管理も大切です!
お客さまに美味しいビールをお届けするためにも、私たちが大切にしている4つの品質(人・サービス・物流・商品)をきっちりしていかないといけないなあと感じた熊本のビール工場の見学でした!